LINE公式アカウントを運用していると、一人一人の顧客に合わせた情報を効率的に発信したいと思うことは多いのではないでしょうか?
その一方で、どのステップ配信システムを選べばよいのか、といった疑問や悩みを抱えている方も多いかもしれません。
そこで今日は、そんな皆さんの悩みを解決するために、LINE公式アカウントでステップ配信するシステム選びのポイントについて詳しく解説します。
ステップ配信とは?
ステップ配信とは、お客様が事前にリストに登録をしたことをきっかけにしてあらかじめ設定しておいた順番でメールやLINEを配信する方法です。これにより、一人一人に合わせた情報発信ができるようになり、より効率的に購買意欲を上げていくことができます。
ステップ配信のメリットとデメリット
LINEマーケティングはもちろん、メールマーケティングでも昔から多用されているステップ配信には、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット
- 効率的な情報発信:
ステップ配信を利用することで、一人一人に合わせた情報発信が可能になります。これにより、顧客の関心を引きつけ、購買意欲を高めることができます。 - 自動化による手間削減:
ステップ配信は一度設定すれば自動的にメールやLINEを配信します。これにより、マーケティング担当者の手間を大幅に削減することができます。 - 顧客の行動に応じたパーソナライズ:
ステップ配信では、顧客の行動に応じてメッセージをカスタマイズすることが可能です。これにより、顧客一人一人に最適化されたメールやLINEを送ることができます。
デメリット
- 設定の複雑さ:
ステップ配信の設定は、配信トリガーやメッセージの内容など、多くの要素を考慮する必要があります。これにより、設定が複雑になる可能性があります。 - 適切な配信タイミングの見極め:
ステップ配信では、顧客の行動に応じてメッセージを配信します。しかし、顧客の行動を正確に予測し、適切なタイミングでメッセージを配信することは難しい場合があります。 - LINEのブロック率が上がる:
メールに比べて開封率が高いLINE公式アカウントでは、ステップ配信をし過ぎることはブロック率UPの原因になる可能性があります。
LINE公式アカウントでステップ配信する方法
LINEを使ったステップ配信をする方法は主に3つあります。
- 公式の管理画面のステップ配信機能を使う
- 外部のLINEメッセージ自動配信システムを使う
- LINEメッセージ自動配信システムが付いた販売システムや予約システムを使う
配信方法毎に、設定方法も、出来ることも、難しさも違うので、どの方法でステップ配信をするかは、あなたのビジネスやレベルに合わせて選ぶことが重要です。
ステップ配信システム選びのポイント
ステップ配信システム選びには以下の3つのポイントを考慮することが重要です。
- 配信トリガーの違い
配信トリガーとは、配信を開始するきっかけとなる顧客のアクションです。お友だち登録や配信リストへの追加、タグ設定など、各システムによって配信トリガーは異なります。 - 配信設定のしやすさ
ステップ配信は事前の設定を元にメッセージを送信します。設定が複雑すぎると、最低限のステップ配信すら困難になる可能性があります。 - マーケティング効果の確認のしやすさ
ステップ配信はデジタルマーケティングの手法の一つであり、その効果を測定することが必須です。配信したメッセージの効果を確認できる分析やアクセス解析のページがあるかどうかを確認しましょう。
主なステップ配信システムの特徴と違い
それぞれのステップ配信システムには、ステップ配信機能の特徴はもちろん、その他の機能にも違いがあります。以下にそれぞれの特徴をまとめてみました。
各サービス機能 | LINE公式管理画面 | ステップ配信サービス | Toruya |
---|---|---|---|
配信トリガー | フレンド登録 | フレンド登録 &ステップ登録 | サービス登録 予約 |
配信条件/セグメント | 性別+年齢 +流入元+タグ | 公式条件+独自タグ | サービス登録 オンライン予約 |
配信タイミング | トリガーX日後の Y時〜Z時の間(1時間単位) | トリガーX分後/X日後 または指定日時 | サービス登録X日後 予約Y分前 |
Max配信 | 30日後・計10件まで | 99999日後・件数無制限 | 無制限 |
メッセージ内容 | 一斉配信と同じ | 様々なカスタマイズが可能 | テキスト+画像 |
リッチメニュー | 手動設定 | 配信グループ毎 | 自動・手動(公式) |
顧客情報 | フレンド情報のみ | ・フレンド情報 ・個人情報 ・メッセージ送受信履歴 | ・個人情報 ・メッセ送受信 ・予約/サービス利用履歴 ・購入履歴 |
LINE公式アカウント公式のステップ配信機能の特徴
公式システムは、LINE公式アカウントの管理画面から直接ステップ配信を行うことができます。新たに外部サービスを導入する必要がないため、手軽にスタートできるという利点があります。
しかし、配信トリガーは限られており、高度な設定は難しいです。そのため、シンプルなステップ配信を行いたい方には適していますが、より複雑な配信設定を行いたい方には不向きかもしれません。
Lステップ・エルメ等のLINE配信サービス
Lステップ・エルメは、LINE公式アカウント専用のステップ配信サービスです。より高度な設定やカスタマイズが可能で、LINEのお友だち一人一人に合わせた詳細なメッセージ配信が可能になります。
しかし、基本的にタグやリストを使った配信のため、設定が複雑で、初心者には難しいかもしれません。ステップ配信に慣れている方や、マーケティング知識があって、より詳細な設定を行いたい方には適しています。
onLINEセミナー集客システムToruya
Toruyaは、マーケティング知識のない人でも使いやすいシステムを目指して開発されています。サービスや予約ページの自動送信メッセージを設定することで、サービスの登録・購入や予約をキッカケにしたステップ配信が可能です。
また、顧客情報の管理機能も搭載しており、事前にタグ付けをしなくても、一定の利用条件に当てはまるお客様にセグメント配信をすることができます。複雑なタグ設定は不要なので、一人一人に合わせたメッセージを感覚的に準備することができるので、初めてステップ配信を行う方や、顧客情報まで一元管理したい方にオススメです。
記事の内容を動画で視聴
まとめ
ステップ配信は、デジタルマーケティングの重要な手法であり、その効果を最大限に引き出すためには適切なシステムの選択が必要です。公式システム、Lステップ、エルメ、そしてToruyaといった各種システムはそれぞれ特徴と利点があり、自分のビジネスに最適なものを選ぶことが重要です。
また、ステップ配信システムを選ぶ際には、配信トリガーの違い、配信設定のしやすさ、そしてマーケティング効果の確認のしやすさという3つのポイントを考慮することが重要です。これらのポイントを理解し、自分のビジネスに最適なステップ配信システムを選びましょう。