顧客から「オンラインサービスの動画が再生できない」と言う問い合わせがある場合は、以下の手順で確認してください。
まずは、不具合が起きている顧客以外の顧客が、同じセミナー動画を再生できるか確認してください。
もし複数の顧客が視聴できない場合でも、他に、正常に視聴できている顧客が居る場合は、視聴できていない顧客の視聴環境が原因です。
正常に視聴できている顧客がいる場合は、サポートに問い合わせる前に、不具合が起きている顧客に以下の2〜8までを順番にご確認ください。
次に、不具合が起きている顧客が、再生しようとしているサービスに利用登録されているかを、サービス設定画面から確認してください。
Toruyaのオンラインサービスは、全てのサービスにおいて顧客の利用登録が必要です。(Q:LINE公式アカウントに友だち追加したのにオンラインサービスが利用できません)
利用登録が完了していない顧客には、宣伝用LPから利用登録をしてもらってください。
利用登録が完了している顧客に不具合が起きている場合は、以下をご確認ください。
次に、不具合が起きている顧客が、利用登録した顧客としてLINEログインしているか確認してください。
利用登録したのとは違うLINEアカウントでLINEログインしてしまうと、利用登録している顧客でもセミナー視聴することができません。特にパソコンやタブレット端末からセミナーページにアクセスしている場合、LINEログインする際に別のLINEアカウントを使用している場合も多いです。
正しくLINEログインできている場合は、以下をご確認ください。
次に、正しいページにアクセスしているかをご確認ください。
顧客に間違ったURLを送信していたり、既に削除したページにアクセスしようとしていませんか?
間違いを防ぐためにも、顧客に届いたLINEメッセージから視聴ページにアクセスしてもらってください。
正しいページにアクセスしている場合は、以下をご確認ください。
次に、顧客がアクセスしているページに、正しい動画が設定されているかを、Toruyaのオンラインサービス設定画面から確認してください。
YouTubeやVimeoなどの動画URLは正しいですか?
その動画は「限定公開」になっていますか?(「非公開」ではあなた以外の人は視聴できません)
また、YouTubeのショート動画はサービスの提供コンテンツにはご利用いただけません。YouTubeを使う場合は、通常の動画としてYouTubeにアップし直してください。
正しい動画が提供できている場合は、以下をご確認ください。
次に、不具合が起きている顧客が、動画を再生するのに十分なネット環境を利用しているかを確認してください。
例えば、Wifiを利用している場合は、Wifiのデータ転送量が十分にあるかを確認してください。
もしWifiを利用していない場合は、スマホを契約している利用プランで使用できるデータ容量が十分にあるかを確認してください。特に、最初は再生されていたのに途中から見れなくなった、と言う場合は、データ容量が足りなくなった可能性が高いです。
データ容量が十分なのに再生されない場合は、以下をご確認ください。
次に、不具合が起きている顧客が使用しているLINEアプリが最新バージョンかを確認してください。
LINEアプリは頻繁にアップデートされており、その度にLINEログインの仕様も変わる可能性があるため、Toruyaをご利用の際には必ず最新バージョンのLINEアプリをご利用ください。
LINEアプリが最新バージョンの場合は、以下をご確認ください。
LINEアプリとスマホを再起動してから、同じ動作(予約やセミナー登録、セミナー視聴etc)をしてLINEログインできるかを確認してください。多くの場合、こちらで問題が解消します。
それでも解決しない場合は、以下をご確認ください。
上記の全てを確認しても、LINEログインが上手くいかない場合は、システム不具合の可能性がありますので、Toruya公式LINEよりサポートにご連絡ください。
その際は、どの画面から、何を押した際に、どんなエラーが表示されたかを、スクリーンショットなどを付けてご連絡ください。