ToruyaはLINE公式アカウントと連携してご利用いただくシステムです。LINE連携の全項目を設定するとメッセージが届きますので、こちらのマニュアルを参考に連携設定がうまく出来ているか動作テストを行ってください。
まれに何度設定し直しても、動作テストがうまくいかないユーザー様もいらっしゃいます。
間違いの多い順に、連携設定のポイントをお伝えしますので、順番に確認しながら設定のし直しをしてみてください。
確認事項(順番通りに確認してください)
- 既存のLINE公式アカウントに連携する場合
- LINEデベロッパーズのログイン
- Webhook設定
- LINEログインAPI
- 同一プロバイダ
- 設定の変更
❶既存のLINE公式アカウントに連携する場合
既存のLINE公式アカウントをToruyaと連携する場合、公式LINE管理画面から作成したMessaging APIをご利用ください。
❷LINEデベロッパーズのログイン
LINEデベロッパーズにログインする際は、ログインボタンの色は関係ありません。
Toruyaと連携したいLINE公式アカウントを作った時と同じLINEユーザーでログインしてください。
❸Webhook設定
以下の2点をご確認ください。
①公式管理画面でチャットモードがOFFに、WebhookがONになっていますか?
②デベロッパーズでMessaging APIのWebhook検証は成功しますか?
❹LINEログインAPI
以下の3点をご確認ください。
①LINEログインAPIは公開済みになっているますか?
②コールバックURLは正しいですか?
③リンクされたボットは、Toruyaに設定したMessaging APIのチャネルIDと同じですか?
❺同一プロバイダ
LINEログインAPIとMessaging APIは、同じプロバイダ上にありますか?
❻設定の変更
上記の項目を全て確認した後に、Toruya側の連携項目を変更したり、LINE公式アカウントをチャットモードに変更するなどした場合は、上記項目を再確認した後に動作テストを行ってください。